11月18日
先日は、お客様個人宅ガレージ新設工事の基礎工事を行いました。
まずは測量を行います。
その後、建物の基礎工事を行うための基礎の枠組みを行います。
11月16日
先日アプローチ工事 乱張りでご紹介したお客様個人宅の乱張りの続きを行いました。
この画像をよくご覧ください。何か見えますよね(≧▽≦)♪♪?
自宅の玄関先に隠れているなんて夢のようです。 お友達やご親戚の方が来たら、まずはこのクイズを出して楽しめそうですね。
分かっている方もたくさんいらっしゃるとおもいますが、クイズの正解はまたの機会にブログにてお知らせしますね。
このような可愛らしいデザインにすることも可能です。自宅の庭先が楽しい空間になりますね。当社では、たくさんのメーカー商品の中からお客様の希望にあうものを探し、デザインします。お気軽にどうぞご連絡下さい。
11月15日
本日は、アプローチ工事 乱張りの様子をご紹介いたします。
門をくぐるとすぐに玄関がある家と、玄関までの道のりがある家、どちらに魅力を感じますか?
門扉から玄関までの道を玄関アプローチと言います。訪問客が必ず通る場所ですし、玄関周りは初めに目に入る、第一印象を決める重要な場所となります。 「おしゃれな家」「きれいな家」といった良いイメージをもってもらうには、外構としての玄関アプローチが非常に重要となります。
今回は乱張りという技法のご紹介です。洋風住宅が増えてきたこともあり、外構に乱張り(らんばり:大きさや形が不揃いな石を不規則に張り合わせた工法)の石張りを採用する方が多くなりました。 石を張るだけでモダンな印象の庭になり、明るい雰囲気を演出できるのが人気の理由です。
この技法により、玄関廻りがとても明るくおしゃれに見えますね。
この技法は、職人が一つ一つ手作業で石を並べていくため、とても手間がかかります。手間がかかるということは、金額も高額になりやすいですが、お庭や玄関廻り・駐車場廻りなどの一部に使用するなど様々な見積もりをご紹介できますので、興味がある方は是非当社までご連絡下さい。
11月10日
昨日行った作業の様子をご紹介いたします。
今回は、11月4日のブログ(境界工事 ブロック積)でご紹介しましたお客様個人宅の駐車場の土間コンクリート打設を行いました。
コンクリートを流す前には、地面をまず20㎝掘削し、その半分の10㎝に砕石を敷き詰めます。その上に残りの10㎝分のコンクリートを流します。土の上にそのままコンクリートを流しても地盤が強固ではないため、使用していると後々ゆがんだり、沈んだりすることがあります。そうなってしまうと、駐車してあった車が動かせなくなってしまったり、時には家族が思わぬ事故に巻き込まれることもあるかもしれません。そのようにならないためにしっかりと地盤を固めてから行います。
今後も住みやすく・安全なお庭作りを目指していきたいと思います。
11月4日
先日は芝張り準備でご紹介したお客様個人宅の芝張り工事を行いました。
先日は準備工事をいうことで、地面を平らにならす作業などをおこないましたが、
今度は芝を一枚ずつ張っていく作業をしています。
このように芝が置かれるだけでもお庭の様子が激変するのでワクワクしますが、
芝が根付いたころを想像するとさらに楽しみですね(^-^)☆
お庭で家族やご友人そろって、BBQなどできたら楽しいですね♪♪
お子さんや・ペットがいるお宅はにはお天気のいい日には走り回ったり・お庭の芝生の上でピクニック気分でご飯を食べるだけでもお子さんは喜びますね。また、お父さんの趣味がゴルフという方はパターくらいなら練習できちゃうかもしれないですね。
庭先に芝生があるだけで、これからこの庭先で何をしようか色々なことを想像して楽しむできますね。
お庭を快適な空間にするためにご協力しますので、何かあればお気軽にご相談下さい。
11月1日
先日行った境界工事の様子です。
境界工事をする際にお隣さんとの境界にブロックやフェンスで境界を作る場合の、
費用はお隣さんとの折半の支払いになることが多いようです。
これから、お互いが住みやすいお宅になるための境界工事ですね。
道路とご自身の敷地を境界するための工事はご本人のみでの支払いになります。
お庭の種類には、オープンタイプ・セミオープンタイプ(セミクローズタイプ)・クローズタイプと種類があります。
ご自宅の雰囲気・ライフスタイル・ご家族構成・防犯面・プライバシー面などに合わせて、お庭・外構工事をお考え下さい。
鬼沢造園では、お客様のご希望に沿ったお庭作りを目指すためにご協力と努力を行っていきますので、何かありましたらご連絡下さい。お待ちしております。