昨日からTBS 赤坂サカスで開催されているイベント
「キリン一番搾り さっ、一緒に。花見こたつ in 赤坂サカス」に行ってきました。
やはり寒さや風の影響で桜はほとんど咲いていませんでした・・・。
キリンのビールを飲んだり食べたりもできるようなので、週末は多くの人たちで賑わいそうですね。
お近くの方や、お時間のある方はイベントに行って河津桜もみてきてくださいね。
新年あけましておめでとうございます
年末年始の休業を頂きましてありがとうございました。
皆様はどのような新年を迎えられましたか?
本年が皆様にとって良き一年となりますことを従業員一同心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞ鬼沢造園をよろしくお願いいたします。
本日より通常営業となりましたので、御用の際には営業時間にご連絡下さい。
また、メールでのお問い合わせはいつでもお待ちしております。
2016年も早いもので、もうクリスマスも終わり残すところ3日になってしましました。
当社でも🎍年末年始🎍はお休みをいただいておりますので、ご報告いたします。
2016年12月30日~2017年1月5日まで
6日からは通常営業いたします
なにか御用がありましたら、営業時間でお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
もう早いもので今年も12月半ばになり今年も残すところあと半月程度になってしまいました。12月といえばクリスマス🎄に年越しなどイベントがたくさんありますよね。お客様が訪問する機会も増え、新年を迎えるにあたっては大掃除も待っています。
そこで、今回の豆知識は最近とりつける件数も増えてきたウッドデッキのお手入れ方法についてです。
・雨シミは水で拭き取ればOK🙆 雨シミが発生した場合は、デッキ全体に十分に散水し、乾かないうちに水を拭き取ってください。 それでも取れない場合は、もう一度繰り返して下さい。
※サンドペーパーによるシミ取りは行わないでください。
・頑固な汚れ、黒い斑点(カビ)は、カビ取り剤を用いて取り除いてください。 次亜塩素酸塩系カビ取り剤(カビキラー等)を使用してください。カビ取り剤を使用する前にデッキを水洗いし、表面を乾燥させてください。表面全体にカビ取り剤をスプレーし、こすらずに放置してください。最後に表面にカビ取り剤が残らないようにしっかり水で洗い流し、水を拭き取ってください。カビ取り剤の使用方法に従い注意して行ってください。
・日々のお手入れは簡単です。 汚れや雨シミが軽い場合は、水またはお湯で濡らした布で拭き、汚れや雨シミがひどい場合は、中性洗剤を薄めた液で汚れを落とし、洗剤が残らないようによく水洗いをして拭きとってください。※洗浄には、雑巾やスポンジ、清掃用ブラシなどを使用してください。 表面にキズがつきますので、金属製のブラシやスチールウールなどは使用しないでください。 ※デッキ表面を清掃用ブラシなどで洗浄する際は、材料の長手方向に沿ってこすってください。 その際は、汚れの落ち方を見ながら、過度に強くこすらないようにしてください。
・デッキ表面にキズがついても補修は容易です。 デッキ表面にキズがついた場合は、サンドペーパー(60~80番)を木片や研磨器に取り付け、長手方向に沿って一方向に軽くこすってください。 長手方向に沿って一方向にサンドペーパーでこすってください。 長手方向に沿って一方向にサンドペーパーでこすってください。
大掃除といってもお家丸ごとを一日二日で行うのは難しく、体力的にも疲れてしまうので少しずつ効率よく計画的に行いたいですね。
本日は外構工事の豆知識をご紹介したいと思います。
以前よりお客様により良いお庭作りのために、造園工事・外構エクステリア工事に携ってきた長年の経験から何かお客様のお役に立てるようなものをご紹介できたらと思っておりました。新しいHPになったこともあり、これからはそれを少しずつ皆様にご紹介していきたいと思います。
そして、栄えある第一回目の豆知識のご紹介です。 といってもそんなに大した事では無いんですが・・・・。
皆様のお宅には野外に物置を設置していますでしょうか?物置には普段使わないものをしまっておくと思いますが、不意に夜間物置に懐中電灯を片手に何かを取りに行った経験は皆様あると思います。
そんな時には物置に人感センサーで点灯する取り外しも可能なライトを設置すると解決します。 物置にはコンセントがないので電源が・・・。という場合は、電池式のものなど様々なものが販売されているようです。そのようなお困り事があれば一度調べてみてくださいね。
本日より新ホームページになりました。
こちらでこれからも以前のように現在施工中の様子や完成工事の写真を紹介していきたいと思います。
また、様々なお宅を施工してきた経験からの外構工事の豆知識なども、少しずつご紹介していけたらと思っています。
これからもよろしくお願いします。
何かお庭でのお悩み・ご相談は当社鬼沢造園までお気軽にご連絡下さい。